デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

神社へGO♪part2

2010年09月16日 02:50

神社へGO♪part2

注:ものっそい長いログなので時間がある方だけどうぞ♪

昨日予告したとおり行ってきました♪
まぁ、時間が余りなかったのですぐ
帰ってきましたが(*´∀`)

場所は福岡県八女市矢部村・・・
多分知らんと思うけど
一言で言うなら~
物凄い山奥です(●´艸`)フ゛ハッ

久留米から車で行きましたが・・・・
途中に日向ダムという、ダムもあり
時間があれば降りて川遊びしたいな~
と思う程キレイな眺めでした。

まぁ、くれぐれもはしゃぎ過ぎてびしょ
濡れにならない様に♪
まだまだ暑いとはいえ、調子に乗ると
風邪引くで( ̄ー ̄)ニヤリッ

とまぁ、車でキレイな景色を横目に見つつ
1時間程でなんとか到着。
着いたはいいけど本堂が何処か分からん・・
人に聞こうにも、まず人が居ない(笑)

「よし!とりあえず上に行くか!」
ということで、坂道を汗だくになりながら
蚊と格闘しながら(山奥だから数ハンパねぇw)
歩いていると、看板らしきもの発見!

5~10分ほど歩いたところに本堂を発見しました。

まず目に飛び込んできたのが『権現杉』と呼ばれる
樹齢700年の天然記念物大木・・
とりあえず触っときました(*´∀`)アハハン♪

んで、鳥居をくぐって本堂へ♪

おぉ~本堂の横に1Mくらいの女神像があり、岩壁を
大きく刳り貫いた、『神の窟(カミノイワヤ)』がなんとも
存在感があって神秘的な雰囲気だ!

と・・・物思いにふけってる間にも5匹位の蚊の
猛攻を受けてたんですが( ̄ロ ̄lll) ガビーン

折角きたので、お参り&絵馬を書きました♪
何を書いたかは秘密です

その後、神の窟を散策♪
岩清水が涼しげでイイネ!
ここで読書したいわ~・・
と思いましたが~
ほんとーーーーーーに蚊が多いヾ(*ΦωΦ)ノ
こんな所で読書しようもんなら
マラリアでも貰いそうです(無いけどもw)

なので、今回はサッサと退散しました♪
時間があったら、近くにあった『旬の厨 
ソマリアン』の『そまりあんカレー』を
食いたかったな~
まぁ、それは次回にとっときますかね~
今度は女の子と一緒に行きたい(*´∀`)アハハン♪

写真は本堂を撮ったものです♪
女神像は俺の携帯の壁紙になってます♪
なんかご利益あるかな(笑)

よし!次は近場の大宰府天満宮でも行こうかな♪

↓↓八女津媛神社についての情報は↓↓
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
文献上は、日本書紀の中に「八女」の地名がはじめて出現
する。
景行天皇十八年春三月、景行天皇(大足彦忍代別尊)が八
女の県(あがた)に巡行したとき、「東の山々は幾重にも
重なってまことに美しい。あの山にたれか住んでいるか」
と尋ねた。そのとき、水沼の県主(みぬまのあがたぬし)
「猿大海 (さるのおおあま)」が「山中に女神あり。
その名を八女津媛といい、常に山中にいる」と答えたこと
が記録されている。

これから八女の地名が起ったと日本書紀は記す。この神社
はその八女津媛を祀った神社である。神社の創建は養老
年三月(719)と言われ、日本書紀完成の一年前にあた
る。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

このデジログへのコメント

  • セイ 2010年09月16日 18:31

    > 綺花-ayaka-さん
    いや~俺モテモテなんよね~蚊にw
    どうせなら女の子がイイです( ̄▽ ̄)

    冬は雪が降って幻想的だと思うよ♪(´ε` )

    よし!一緒に行くか!
    カレー食いに!(コラw

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

セイ

  • メールを送信する
<2010年09月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30