- 名前
- 縁
- 性別
- ♀
- 年齢
- 61歳
- 住所
- 岡山
- 自己紹介
- ヒマなときはたいていパソコンに向かっています。 2020春からヒマがなくなりました(...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
今からでも…
2010年02月16日 02:32
あんましテレビは見ない方だけど、オリンピックが始まってから、普段より多少はテレビに向いてることが多くなったこのごろ(笑)
それでも、特別見たい競技以外は、ニュースやダイジェストで十分かな…なんて思う。
服装がヒンシュク買って問題になってたあのクンのことだって、母が話をしていて知ったようなもんで(^ ^;
詳しくはわからないものの、記者会見みたいなのは見た気がする(^ ^;
服装もさることながら、態度も
えーーーー( ̄△ ̄) !!
みたいな感じ…
なんだか、本人にとって、服装なんたらって言われても、
ほえ?なんでコレじゃダメなん?
ってマジで思ってるんじゃないのかしら…
常識が身についてないっちゃそうだと思う。
周りの人が注意してあげればよかったのにと言うならそれもそうだと思う。
そんなことから教えないとイカンのかいっ(-_-x)って思うのも一理ある。
だけど、現実にその程度のジョウシキしか身につかずに年だけとってしまった今、それを彼のせいだけにするのはちょっとかわいそうかも…
なんて思っちゃうのは甘いのかなぁ(^ ^;
どんな生い立ちかもしらないけど、生まれた時は親もいただろうし、たとえいなくても、親の役割をする人はいただろうし、そういう人すらいなかったとしても、成長する間、周りにはきっとオトナはいただろうと思う…
そういう人々は当時彼のなにがしかを見ても知らん顔してた???
とか思ってしまうんだけどねぇ。
よその子だって、よくないことは注意するのがオトナかと…
都会で生活してる人達にそういうことは通用しないのかしら?
うちは少子高齢社会のド田舎なので、親が知らん顔してたりすると、近所のおばあちゃんおじいちゃんに何言われるか(笑)
あ~
ちなみに、私は小さい頃、ご近所のじーさんばーさんにいろいろ言われてたようです(笑)
○○さんとこの縁ちゃんは!!!! …みたいな(笑)
もしかしたら遠くから嫁に来た母には苦労かけたのかもしれませんわ(=^_^;=)
いやぁ、親になって知る親の苦労(笑)
果たしてわが子はどんなオトナになるのでしょう…
ちょっと不安になってきましたがな(^ ^;
それなりに、親としては頑張って子育てしたつもりではあるんですけど…
いろいろ環境変わって、お勤めしながら子育てすりゃもっと経済的にも楽だったんだろうなって思うけど、子育て中の私はお勤めしながら子育てするなんて器用なことができなかったので、しょうことなしに実家で両親の世話になりながら、頑張って来たんですがねぇ。
おかげで、今も昔もずーーーと貧乏なままです(笑)
共働きで子育てされてる方々を尊敬しますよ。
ほんと!すごいと思う。
っても、世界に通用する実力選手にはなったけど、ジョーシキがイマイチな人に育つんじゃ、やっぱどうなん?
過去には戻れないから、今からでも気がついたことがあるなら、人の話を聞いて考える人間になってほしい。
↑これ、わが子にも自分にも言うことにしよう(笑)
このデジログへのコメント
コメントを書く