デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

一富士二鷹三茄子

2009年12月07日 22:40

一富士二鷹三茄子

こんばんは☆
キャンです。


今日はちょっと勉強になった話を。


皆さん初夢の「一富士二鷹三茄子」ってのは御存じだと思います。

ちなみに、由来や意味って知ってます?



今日社長から聞かれて即答出来ませんでした(^^;)


んで、社長に教えてもらったんで、皆さんにもおすそ分けを。


この初夢の定義は江戸の頃からあったそうですが、諸説は様々。
代表的なものは…
徳川家康の縁、駿河国で高かったもの順(富士山、愛鷹山、初物の茄子の値段)
富士山日本一高い山、鷹は賢く強い鳥、ナスは事を「成す」。
富士は「無事」、鷹は「高い」、ナスは「成す」。

などなど。
まぁ、茄子は掛け言葉の意味合いが大きいのかな。

ちなみに、これには続きがあるんです。
「イ里言集覧」っていう書物によると、

四扇 五煙草 六座頭

て続くんです。

意味は一富士~に掛けていて、

扇は富士と同じ末広がりで、子孫や商売繁盛を祈り、
煙草の煙と鷹は同じ様に昇るため、運気上昇、
茄子と座頭は「毛」が無いため、無病息災。

地域によっては、

四葬礼(そうろう)
五せっちん(雪隠、便所)

とかもあるとか。


昔ながらの事柄、調べてみると意外と為になります。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

キャン

  • メールを送信する
<2009年12月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31