デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

対話の基礎は

2005年06月13日 23:44

なんでしょうかね。なんだと思います。きっと言葉じゃないかな。きっと文章じゃないのかな。

皆さんもこんな経験あるのではないかな。

取扱い説明書とか、何回も読んでいるのに知らない事が沢山残っている。参考書だろうと辞書だろうと好きな本だろうと同じ面があります。

少し量のある文章を読めば、どの部分が頭に入るかという事に個人差がでてきます。
少し量のある文章を読めば、どの部分が頭に入るかという事に状況の差がでてきます。
………。

同じ文章を読んでもどれだけの情報を読みとれるか、個人差もあります。
同じ文章を読んでもどれだけの情報を読みとれるか、例え同じ人が読んでも差があります。
その時、何に注視して読んだか。どんな状態で読んだか。………。
嫌いになっちゃった人から突き付けられた手紙だったらろくに読み取ろうとしないかも知れませんね。
時間がある時、時間のない時。元気な時、疲れている時。
色々な要因で変わっちゃいます。きっと誰でも。

同じ文章を読んでも、読めなかった部分に依っては意味が全く逆にもなります。

お手紙(メール含む)書く時、そういう事に配慮してますか。配慮しようとしてますか。

文章を書く事が苦手な偏はできてないのだけど、しようとはしてる事多いです。
できてないのは解っていますが。

後十数分で今日も終わっちゃいますね。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

偏

  • メールを送信する

偏さんの最近のデジログ

<2005年06月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30