デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

発見!エスカレーターの謎

2009年03月13日 12:50

わかった!大阪関東エスカレーターの立ち止まる位置が違う理由!!
関東は左側で立ち止まって右側を急ぐ人に空けるけど、大阪は逆。

エスカレーターから
何気に階段を見てたら
わかった。
謎の鍵は『歩行者』にあるんだ!!
昔さ『車は右。人は左』
って習わなかった?

そうなんです。
言葉の通りで
大阪では常に
歩行者が左走行』なんです。ところが!
関東では歩行者エスカレーター上では立ち止まるため、急ぐ人が右側から抜いて行く。
正解は
大阪エスカレーターでは急がない人が右側で立ち止まって歩行者の邪魔にならないようにして、
その他の地域のエスカレーターでは歩行者エスカレーターでは立ち止まり、急ぐ人は右側から抜いて行く。。
ギャハハ!!

だから京都関東とおんなじなんだ!

納得した!!!

このデジログへのコメント

  • *アンチァン* 2009年03月13日 16:28

    東京行ったら
    チャント左に立つよ‐に
    心がけまぁ‐す☆☆^^

  • 亜樹-aki- 2009年03月14日 18:20

    > ロビンさん
    関西でも大阪と神戸位だよ左走行者は!
    都会の関東は、エスカレータ上では左走行者が立ち止まる!
    田舎は急ぐことがないから立ち止まる!
    ハハハ!なんとなく理由通ってない?

  • 亜樹-aki- 2009年03月14日 18:20

    > *アンチァン*さん
    いつ来るの?

  • 亜樹-aki- 2009年03月14日 18:27

    > 紫織さん
    エスカレータは歩行者が立ち止まっても運んでくれる。
    だから「左側歩行者が立ち止まる」
    大阪では「自分が歩行者」だから左側を歩行する。
    階段みると大阪人は常に左側通行だった。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

亜樹-aki-

  • メールを送信する
<2009年03月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31