デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

お餅のカビルンルン★

2009年01月12日 21:59

昨日は鏡開きでした。

ログにも書いた通りウチの鏡餅にはカビが生えていました(--;)

で、カビが生えていたので食べなかったんだけど、皆さんからカビの部分をカットして食べるんだ。っという意見が多かったので私、調べてみました。
ま、検索しただけなんですが(^^;)

一応貼り付けます。↓

「もちのカビは安全です」とは言い切れないので、カビが生えないようにしましょう、カビを食べないようにしましょう、と注意を促すわけです。
かびの生えたお餅は食べない方が賢明です。
おもちに生えるカビは現在知られているだけでも20種類以上あるといわれています。その中でも青カビが多く、チーズの熟成に役立っているものもあれば、発ガン性物質生産するものもあります。専門家でもパッと見ただけでは違いがわかりません。
また、カビの菌糸は内部に深く入っているので、カビの見えるところだけそぎ落とせば大丈夫というものでもなく、カビの毒は熱に強いものもあるので、焼いたりゆでたりしても安心とは言えません。
はっきり見えるのは、色が出ている胞子です。しかし、表面に胞子が出ていると言うことは、内部にかなりの白い菌糸があるということです。カビは空気を好みますので表面に出現し易く、内部だけにあるということはありません。カビを削るのではなく、大胆に餅も削りましょう。
カビを生えさせないことが一番です。鬼が笑うかもしれませんが、来年は水餅にしたり、早めに冷凍したりしましょう。


ですって★ちなみにこの解説している方は栄養士さんです(^_^)

なんか食べなくて良かったー。
食べてからコレ読んでたら急にお腹が痛くなってたはず(笑)

このデジログへのコメント

  • エル 2009年01月12日 22:47

    オレは気にしないで食べますが(笑)
    まぁ気になるなら食べないほうが賢明かも(^^)

  • mocha_lekempti 2009年01月12日 23:14

    勉強になりました。
    でも、もったいないおばけが夢に出てきそうです。

  • jimao 2009年01月13日 00:20

    食べなくて正解ですよ!!便秘の人にはいいかもわかりませんが・・・リスク大きい。。

  • proms 2009年01月13日 19:11

    神社で焼いてる中に入れたことありますw

  • mocha_lekempti 2009年01月13日 20:12

    メールありがとうございます。
    おばけでなかったんですね。でたら紹介して下さい。仲良しになりたいです。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

美咲

  • メールを送信する

美咲さんの最近のデジログ

<2009年01月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31