- 名前
- 久利 栄太(無料会員になった)
- 性別
- ♂
- 年齢
- 57歳
- 住所
- 愛知
- 自己紹介
- /diary/9052559 ↑ 日記3月22日に無料会員に降格して 無料会員の悲し...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
【お題日記】子供にはまだ良さがわからないあの食べ物【味覚は変わってきますからね】
2025年02月23日 11:43
苦い・酸っぱい、臭いは毒や腐敗を酸味や苦みで本能的に不味いと感じるようにDNA的に出来ているから
苦い・酸っぱいは学習して行くものですね
強烈な梅干やレモンの酸味も親から与えられて大丈夫と学習して酸味の中の微妙な違いとか香りで覚えていく
ビールなんて子供の頃、なんでこんなに不味い物を大人は美味しいと言うのか理解できませんでしたし
なので、苦い物・酸っぱい物・臭い物は大人の成長した味覚だと思います
苦い:ゴーヤ・パプリカ(ピーマンは英語圏ではオシッコする人PEE MANを意味する隠語だからジャパニーズパプリカ)菜花・ゆり根
酸っぱい:梅干・レモン・ピクルス・ヨーグルト
臭い:納豆・ュールストレミングは有名だけど食べた事は無い・クサヤ
いずれにしても酸味や臭味は発酵と腐敗は害が有るか無いかの違いで菌による変化なので
本来は大丈夫だと気化され、経験して学習しなければ進んで口にしても吐き出す物でしょう
納豆はパックを開けた時の様子はカビが一面を覆って腐った状態ですよね
変化させる菌が人の健康を害する物が腐敗で健康を害さず逆に良い物が発酵と呼んでるだけですね
以前、TV番組で発酵食の研究家が腐敗も発酵も同じなんだと言ってましたから
このデジログへのコメント
コメントを書く